わけーわけーわけー。
2011年9月25日_合同練習会。
第2回 武影信館 型・試割り演武大会
第2回-武影杯の結果
武影信館のみで運営する大会となり、ご迷惑をおかけする点もありましたが、関係者の皆様のおかげで、なんとか終えることができました。
ありがとうございました。
ご参加頂いた選手、ご父兄、審判、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
本部からの出場は10名。東支部からの出場は7名。
結果は入賞者4名。敢闘賞1名。
東支部の入賞者は、小学1年生の賢太。・・・ただ一人。(一応、主催大会なんだが・・・)
でも初の準優勝、銀メダルでした。頑張りましたね。
また、11月に第3回目を開催予定です。
引続きどうぞ、よろしくお願い致します。



第2回武影杯-格闘技交流大会4.7in志摩体育館
武影信館の主催大会、第2回武影杯を開催する運びとなりました。ご協力頂いている皆様いつもご配慮頂きありがとうございます。
■大会概要
開催日:2019年4月7日(日)
場所:志摩体育館(〒819-1312福岡県糸島市志摩初72番地1)
種目:自由組手(個人)
時間: 9:00 集合
9:30〜12:00 組手競技予選
12:00〜13:00 昼食
13:00〜14:30 組手競技予選
14:45〜15:45 組手競技決勝
16:00〜16:30 表彰式・閉会式
16:45 解散・終了
※時間は進行により変動する可能性がございます。ご了承ください。
参加団体予定(五十音順)
INFINITY、KINGS、WeedGYM、TEAM KIZUNA、飛凰会、紅松塾、萬田道場、龍成館、毘沙門天、柳原会、仁武塾、武影信館
たくさんのご参加を楽しみにしています !
↓出場を希望する方は以下からでも受付可能です。当日は入場無料♪
2019.2.3 護身術講習会のお知らせ

身近な防犯のための護身術講習会を今回も開催します!
護身の大切さ・使う心構え・日常生活との関わりをわかりやすくお伝えします。
護身の型の実演を見せてもらいながら一つずつ指導します。
お子様や家族、自分自身の為にも、是非この機会に護身の基本を楽しく身につけてみませんか?
質疑応答も随時受けながら進めますので、これまで疑問に思っていた事などがスッキリすると思います。
是非お気軽にご参加ください。
日時:平成31年2月3日(日) 13:00~15:00(予定)
場所:博多支部道場(福岡市南区清水4-22-20-1Fりんりん保育園となり)
指導講師:武影信館 館長 中村 太
参加費・受講料:500円(参加時にお願いします)
定員:30名
服装:動きやすい服装(実技は素足)
※申込み締切:平成31年1月31日(定員になり次第締切)
親が子供に見せたい格闘道「敬天愛人」に参戦しました。
2018年11月11日(日)、鹿児島アリーナで行われた、菊野克紀さん主催の「敬天愛人」に、護身流拳法 武影信館の館長、中村師匠が参戦しました。
51歳になる中村が試合としては12年振り、しかも公式の試合に初参戦。
相手はプロのキックボクサー元日本ミドル級1位、47歳のロペス薩摩選手。
彼自身も運営する薩摩ジムの会長であり、11年のブランクを経て今年5月に現役復帰したばかり。
敬天愛人スペシャルワンマッチ スーパーオヤジマッチ。
こうしたマッチメイクが実現したのも、菊野さんの人脈と人徳あっての事です。
当日は本部や東支部の道場の門下生や子供、総勢34名で応援へ駆けつけました。
子どもヒーロースタッフへは15名全員で参加し、勇気ゾーンでの試割り体験なども満喫。
10時からワンデートーナメント1回戦が始まり、
待ちに待った師匠の試合は午後の14時を回った時。
僕はセコンド兼、呼び出し係というステージ上で白の陣から登場する
中村師匠の紹介をさせて頂きました。
いよいよ試合開始。
お互いサウスポースタイルで相手の出方を見ながらお互い無闇に手を出さない。
ロペス選手の軽快な右フックを捌きながら、カウンターの様子を伺い、師匠得意の左ハイキック一閃。
これは頭をかすめ、ステップインしたロペス選手の右フックにカウンターを合わせようとするもクリンチ状態となり、そのまま土俵際で堪えて仕切り直し。
その直後、開始50秒過ぎ、ロペス選手の強烈なパンチを被弾し、試合が終わってしまいました・・・。
あーーーーーーーーーーーー
え?
終わったの?
何で?
師匠はすぐに立ち上がる。
しかし、審判やドクターが駆け寄り、セコンド席でボー然としていた僕もフォローに呼ばれ、
闘技場を後にしました・・・。
アッという間の時間でした・・・。
今にして思うのが、初めての舞台、初めてのルール、そしてプロの格闘家、流石でした。
試合後のロペス選手の、「今日は自分の運が良かっただけ」と相手を敬い、
歳を重ねて現役復帰した47歳の「挑戦し続ける魂」と、私達が目指す「生涯実践武道」とが共鳴した瞬間がありました。
最後に、
遠方より応援に来てくれた門下生たちと御父兄の方々及び関係者の方々。
師匠の試合は負けてしまいましたが、学ぶことの多い大会でした。
本当にありがとうございました!
敬天愛人を主催し、さらにトーナメントでは優勝した菊野さんおめでとうございます!
それから大会開催のスタッフや審判・ドクター及び関係者の方々。
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました!
対戦して頂いたロペス薩摩選手。ありがとうございました!
敬天愛人アフターパーティでは、僕ら本当にショボーンとしてました。
大会開催に向けて参加した選手色々と場を弁えた方達にもっと感謝しなければいけませんね!
最後の最後に、
師匠!51歳で総合格闘技に初参戦するなんでカッコ良すぎですよ!!
もっと精進して、今度は俺がリベンジするぜ!笑
第1回武影杯の結果
51歳の中村太師匠が12年振りに公式の大会に出場します!
護身流拳法 武影信館の館長である中村太師匠が、12年振りとなる公式の大会に出場します!
格闘道イベント「敬天愛人」
2018年11月11日(日)
鹿児島アリーナ
スペシャルワンマッチ
今年の7月に菊野克紀選手が主催する手合わせ稽古会へ参加した事を
きっかけに、まさかの51歳の師匠が大会へのオファーがある。
私達の主催する格闘技交流大会も時期が重なる事もあり、出場を渋っていた師匠。
そもそもそういう公の場での試合に自身が出場する事に興味がない。
拳武会南支部へ入門した20年前の当時から、僕よりも10歳も年上の師匠には
一度も敵わない。もう悪魔のような強さは今も変わらない。
護身流と称した武影信館の拳法は、生涯実践武道としてスポーツ競技とは
少しだけ離れた考え方で護身を追求している。
この機会に、護身術を武道として教えている道場がある事を、
世間に少しでも知って頂けたらと期待しています。
もちろん当日は皆んなで鹿児島アリーナ応援しに行きます!
お知らせ
私達が開催するイベントや練習の様子などをご紹介します。
「お知らせ」をドラッグして表示される項目をクリックしてください。
第1回武影杯 格闘技交流大会開催!
第25回まで続けてきた格闘技交流大会も、今回で仕切り直し。
武影信館の主催大会、第1回武影杯として再スタートする運びとなりました。ご協力頂いている皆様いつもご配慮頂きありがとうございます。
■大会概要
開催日:平成30年10月28日(日)
場所:とびうめアリーナ(太宰府市総合体育館)柔・剣道場
〒818-0135 福岡県太宰府市大字向佐野21-2
種目:自由組手(個人)
時間: 8:30 集合
9:30〜11:30 組手競技予選
11:30〜12:30 昼食
12:30〜13:30 組手競技予選
13:45〜14:45 組手競技決勝
15:00〜15:30 表彰式・閉会式
15:45 解散・終了
※時間は進行により変動する可能性がございます。ご了承ください。
参加団体予定(五十音順)
INFINITY、KINGS、拳志会、拳狼会、TEAM KIZUNA、飛凰会、白虎隊、武影信館、紅松塾、萬田道場、龍成館
たくさんのご参加を楽しみにしています !
↓出場を希望する方は以下からでも受付可能です。当日は入場無料♪